「夢ある賃貸生活」のおすすめ度
①:夢のタワマン生活
②:派手な旅行生活

重要度
節約効果
生活お役立度
絶対的必要度

●賃貸生活が良い理由
賃貸生活がなぜ良いのか?について3つ話していきます。
①楽しい年代は若い時にある
年代別で、人生を振り返ってみて、1番楽しかった、輝いていたと思う年齢をアンケートしたグラフです

出典:
人生で1番楽しいと感じる年齢は、20〜30代!
このアンケートには、世帯ごとの時代背景が少なくとも影響していますが、(60代であれば、30後半から40代の時に、バブルを経験し、少し上がっていると予想できます。)今が1番楽しいと言う人は圧倒的に少ないと言えます。
多くの人は、若い時が最も楽しいと回答しています。
60代、50代、40代→21〜25歳
30代→16〜20歳
30代は現在、特にどこが楽しいという年代はないと合わせて25%の方が答えています

若い時は刺激がたくさんあり、毎日楽しいと感じることが多かったんだと思います。
②100歳まで長生きしたくない理由あるある 80歳VS100歳
1.他の人たちに頼らないと生きていけない
2.家族に迷惑をかけてしまう
3.病院のベッドで寝たきり生活
4.ただ呼吸しているだけになりがち
5.同級生・友達がいなくなる
6.長生きのためにお金を使うより今のために使いたい
③看護師が聞いた死ぬ前に後悔すること4つ
1.他人が自分に期待するような生き方ではなく、もっと”自分らしく”生きれば良かった
→多くの人が人生でチャレンジしていない夢や目標、やりたかったことがたくさんあることに気づきます。
特に日本人の親は、もっともな生き方があると教えてきます。それで、行動・チャレンジせずに終わることが多いのではないでしょうか?
住まいでもそうです。何の問題もなかった場合に50年後トータルで安いマイホームにするのも良いですが、
一時的に夢のタワーマンションに住むなど自由に住み替えられる賃貸を選ぶと後悔が一つ減るのではなないでしょうか?
2.一生懸命働かずに、家族と一緒に過ごせば良かった
→住宅ローンを組んでしまうと、毎月の最低限の支払額が決まってしまいます。
支払に追われて、自分の時間や家族の時間が少なくなるようでは、何のために誰のために生きているのかわかりません。
多くの親は、子供のために生きている感じになりがちです
わたしなんかは、それだと、その子供は親になった時に、また子供のために生きるのかといった問題になります。
子供はそんな生き方をしたいと思いますか?
もっと楽しく、自由に生きたいと思うのが普通だと思います。
何かに縛られずに、自由に生きている親を尊敬し、自分で明るい人生を想像し切り開いていくのではないかと思います。
3.言いたいことを我慢せず、はっきりと口に出せばよかった
空気を読んで、自分の感情を押し殺す
→日本人の定番中の定番ではないでしょうか?
→空気を読みすぎるのは良くないです
まず、他人の意見を認めて、言いやすい環境を作ってあげることが大切ですね
4.もっと自分の幸せを追求すれば良かった
→常識的な選択(多くの人の選択・間違っていないかは別)ばかりをして、自分の幸福を選択してこなかったことに後悔を感じるそうです。
マイホームなんかもろにこれに関係していますが、家を買った方が幸せということではないんですよ
賃貸は住宅ローンのストレスが一切ありません。自由こそ人生の刺激≒幸せにつながります!
★子育て世帯の後悔しない夢ある引っ越し生活
①夢のタワマン生活


最初の15年ぐらい
子供2人を想定して、
小さな駅近で、最低でも3LDK以上は欲しいと思うので、50平米(一戸建ての半分ぐらいの広さ)以上で家賃9万円の中古マンションに住みます。
その結果、5つのシミュレーションで最も安上がりだった中古マンション購入(住宅ローン)より約300万円ぐらい安いです。
(※15年目で比較)


もちろん、駅から離れればもっと安い中古マンション物件(ローコスト住宅など)がありますが、
その場合、車が必須になってくるので、車の購入費 or リース料+維持費がローン返済費+その他住居費にプラスしてかかってきます。
趣味で車を運転するのが好きという方は、駅近でない方がコスパは良いと思います。
ただ、車を持つか持たないかで、維持費だけで、月平均:約2〜3万円(駐車場代は住宅費に含まれているものとする)かかってきます。

そこから、車を持っていなくて交通費(電車賃)がプラスにかかる分(月5,000円)を考慮して、家賃9.5万円で良い賃貸マンションがあれば、
家賃9.5+電車賃0.5=10万円の賃貸マンションから、少なくとも2〜3万円引いて(車の本体価格は計算にいれず)、全部合わせた月払い7〜8万円の物件にして初めて、お金的に同じぐらいになります。
だいぶ話が逸れましたが、駅近コスパ良い中古マンション物件で、15年間で約300万円貯めて、次の年から2年ぐらい家賃22+管理費2万円のタワマン上層階に住むことができます!
2年間の割増家賃総額:約400万円→貯めた金額よりだいぶオーバー気味笑
タワマンに住むのも一つの夢という方もいるかと思います!たった2年でも住めたら良いです!

タワマンを2年住んだあとは、最初の時より少し家賃設定をあげても良いのかと思います。
→前と同じレベルじゃつまらないかも?
子供が生まれて、35年経って夫婦2人になったら、ちょうど良い広さの6万円ぐらいところに住み替えます!また、ここで、激安中古マンションを買っても良いかもしれませんね。
具体的な人生の金融資産が将来どのくらい増えていくのか知りたい方は、次の記事で!
②派手な旅行生活


派手な旅行生活をするために、家賃を最低限まで安くして、年間数十万円の旅行資金を捻出できるといったものです!
35年間で800万円以上作り出すことができ、年間23万円になります!結構良いホテルや泊まる日数を増やすことができます!
具体的な人生の金融資産が将来どのくらい増えていくのか知りたい方は、次の記事で!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
